サーバーエンジニアとは?ーサーバ周りのプロフェッショナル

企業で使用するシステムや、社会で便利に生活するための公共的なシステム、スマホアプリなどIT化の進んだ現代社会はサーバーがなければ動かないと言っても過言ではありません。サーバーはプログラムを稼働させたりバックアップをしたりと多様な機能を持ちながら、ネットワークや各端末をつなぎます。



このサーバーを中心とした機器のプロフェッショナルがサーバーエンジニアです。ここでは今後様々なサービスがネットやWebにつながっていく中、ますます重要な役割を求められるサーバーエンジニアの仕事とサーバーエンジニアになるための方法について見ていきます。

サーバーエンジニアとは?

サーバーやネットワークなどITインフラの構築や運用・保守を行うエンジニアをインフラエンジニアと呼びます。中でもよりサーバーに精通したエンジニアをサーバーエンジニア、ネットワークに精通したエンジニアをネットワークエンジニアといいます。



実際の現場ではここからがサーバーエンジニアの仕事で、ここから先はネットワークエンジニアに任せる、といった明確な区分けはありません。特にサーバーエンジニアはサーバーを中心に接続される機器全般を見ることが多く、よりインフラエンジニアとしての要素が強いといえます。所属する会社の規模により、仕事範囲が大きく変わる傾向もあります。



サーバーに接続される機器はネットワーク機器、クライアント端末(PC、タブレット、POSなども)、バックアップ装置やプリンターなど多岐にわたるため、ITの広い知識があればより活躍の幅が広がります。

サーバーエンジニアの役割とは?

サーバーエンジニアの役割とは主にサーバーの設計・構築と運用・保守の2つに分けることができます。ここではそれぞれの役割を更に詳しく見ていきます。

サーバーの種類について

サーバーエンジニアの具体的な役割に入る前にサーバーの種類を確認します。サーバーと一言で言っても、例えば一般的なWEBサービスには以下のようなサーバーが不可欠なものになってきます。

・WWWサーバー(Webサーバー)

Webページを表示するためのHTMLやCSS、画像ファイルなどを収めるために使われるサーバー。Webサービスには不可欠です。

・メールサーバー

メールの送受信に使われるサーバーで、通常送信用サーバーと受信用サーバーに分かれています。

・ファイルサーバー

ファイルを保存するためのサーバー。PCに保存したファイルはそのPCでしか見ることができませんが、ファイルサーバーに保存すれば、他の人とファイルを共有しやすくなります。

・データベースサーバー

Webサービスには顧客情報や商品情報と言ったデータベースを使うことが多く、これらのデータを管理・保存するためのサーバーです。

この他ファイル転送のためのFTPサーバー、セキュリティに使用するSSHサーバー、IPアドレスとドメイン管理のためのDNSサーバーなどがあります。

サーバーの設計・構築

サーバーエンジニアが行うサーバーの設計は、必要な要件からそのシステムがスムースに動くための機器の選定から始まります。少人数が使うファイルサーバーであればハイスペックは必要ない、データセンターならばハイスペックかつバックアップの仕組みはどうすればいいか、などサーバー機器だけでなくバックアップの装置など周辺機器、搭載するOSやソフトウェアも考慮します。



機器の選定ができれば、構築に入ります。構築は組み立て、ラックへの配置、周辺機器との接続など物理的なものから、OSの基本設定、ネットワークやバックアップソフトの設定と言ったソフトウェアの設定も含まれます。通常社内で仮想的に環境を構築し設定を済ませてから、現場で最終調整をすることが多いです。



物理的な構築ではサーバーも意外と重く、配線や運搬など力仕事もあることから、IT業種の中では頭脳だけでなく体力も必要なタフな仕事の1つとも言えます。

サーバーの運用・保守

サーバーの運用・保守はそのサーバーの役割によって変わりますが、主な目的はサーバーが遅延や問題なく円滑に運用されるためのサポートになります。定期的に行う保守業務と不定期に発生するトラブル対応の大きく2つに分けられます。サーバーの運用・保守の仕事は比較的マニュアル化しやすいこともあり、新人や未経験者が最初に担当する仕事になることも多いです。



定期的に行う保守業務には、セキュリティパッチの更新などOSのメンテナンス、バックアップシステムがきちんと稼働しているかの確認などで、比較的マニュアルに沿ったルーティンワークです。



不定期に発生するトラブルの代表はウイルス対応や障害対応などのトラブルシューティングです。最近では外部からの攻撃に対応しなくてはいけないこともあり、単純なマニュアルだけの対応では済まないケースも多くあります。トラブルの頻度によりセキュリティ対策の見直しなどが必要になることもあります。

サーバーエンジニアになるには?

IT業界の深刻な人手不足で、未経験者や異業種からサーバーエンジニアを目指す人やその採用も増えてきています。一般職種に比べると高収入も期待できるサーバーエンジニア。ここでは求められるスキルと資格を見ていきます。

サーバーエンジニアに求められるスキル

サーバーエンジニアに求められるスキルは、なんと言ってもOSに関する知識です。OSと言ってもWindows系から始まり、OS X、Linux、UNIXとあり、どれに対しても広く深い知識が望まれます。これらは単純に本を読めば身につくというものでなく、資料やマニュアルを勉強しながら実際にサーバーに触れ、設定や運用を通してより深く理解が深まります。座学と実務を通して得た知識を元に資格を取ることで、よりサーバーエンジニアとしての経験値が上がっていくと考えて良いでしょう。



また、サーバーはあくまでもインフラ。利用目的により必要な設定や知識が異なります。例えばデータベースサーバーであればデータベースの知識が必要ですし、バックアップサーバーならばバックアップ装置、バックアップ用ソフトウェアなどに詳しくなければ機器の選定や設定をすることができません。



サーバーエンジニアは幅広い知識が必要ですが、一度にすべて覚えることはできません。案件ごとに必要になる知識を自分の物にしていく好奇心と貪欲さは欲しいところ。また、サーバーを始めとした機器やソフトウェアは海外メーカーの場合も多く、オリジナル資料を読み解くための英語力があるとより深い知識を得ることができ有利です。

サーバーエンジニアになるための資格

サーバーエンジニアに必要な資格は多岐にわたりますが、未経験者であれば必ず取っておきたいのが基本情報技術者試験です。これはどのIT職種でも持っていたい資格なので、他業種から漠然とIT業種への転職を考えている人は最初に取得を目指したいです。基本情報技術者試験があれば、IT業界に必要な最低限の知識があることが証明できます。



その他国家資格であればネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験などもあれば望ましいですが、実務経験のない未経験者の合格はかなり難しく、運用・監視などの仕事でサーバーエンジニアとして採用されてから、少しづつ勉強して取得を目指します。



参考)情報処理技術者試験についてはこちら


数多くあるベンダー資格の中で、最初に取得したいのはOSに関する資格です。Linux技術者認定試験やMicrosoftのMCPの2つで、どちらも初級から上級まで複数のレベルがあるため、経験を積みながら上位試験合格を目指します。



OS以外で持っていたいのがネットワーク系資格で、CiscoのCCNA、CCNPがあります。CCNAの下にエントリーレベルの資格もありますが、試験料が高い割に評価が低いため、ネットワーク設定の経験を積んでからCCNAの中から必要な資格を合格、さらに上位のCCNPを目指すのがよいです。



サーバーエンジニアを始めIT職種が資格取得をするもう1つの理由は、転職や高収入などより良い待遇が目指せることにあります。会社によっては資格取得に助成金を出したり、報奨金を出すこともあります。給与自体が上がる場合もあります。もちろん転職の際好条件を引き出すこともできるので、ステップアップを目指す人はサーバーエンジニアになってからも積極的に資格取得を心がけると良いです。

> 他のIT・エンジニア職種の解説へ