SE(システムエンジニア)とは?ーシステム開発プロジェクトのリーダー

システムエンジニア(System Engineer:SE)の仕事を一言でいうと、システム開発プロジェクトをまとめるリーダー、マネージャー的存在です。顧客とプログラマーの間でシステム設計や構築、スケジュール管理などを行いシステム開発の重要な仕事を担います。



ここではシステムエンジニア(SE)の仕事内容と、転職の際に必要になる資格などを紹介します。

SEとは

IT職種として知名度の高いシステムエンジニア(SE)ですが、IT業界以外で働いている人は何をする仕事か具体的にわからないという声もあります。



システムの開発にはたくさんのスタッフが必要になります。顧客からの要望をヒアリングし、要件としてまとめる人。それを実際のプログラムに作り上げる人。出来上がったらテストをする要員も必要です。



システムエンジニアとは、これらのメンバーをまとめ上げ、システム開発がスケジュール通りに進み、顧客の求める製品を作り上げていくためのまとめ役です。プロジェクトチームのリーダーと置き換えても良いかもしれません。



小規模なチームではSE自らがプログラムを書くこともありますが、それよりも重要なのが品質管理とスケジュール管理。プロジェクト全体を広い視野で見渡せ、個々のプログラマーや顧客とコミュニケーションをうまく取れる能力が求められます。

システムエンジニアの仕事内容について

ここではシステムエンジニアの仕事をシステム開発の流れに沿って見ていきます。

1. 要件分析・定義

システム開発の第一段階は顧客へのヒアリングから始まります。単純に顧客が作りたいシステムを聞くのではなく、どんな問題があり何を解決したいのかを上手く聞き出し、分析、必要要件をまとめていくことができるのが良いシステムエンジニア。



この段階でどういったハードウェアが必要になるか、どのOSやデータベースを使用するかといった選定も行い見積もりを作成します。予算やスケジュールなども確認し、必要であれば交渉や調整します。

2. 基本設計

顧客からヒアリングした情報を元に、どういったシステムを構築していくかの基本設計です。システム全体の大枠を設計します。例えばどんな画面が必要になるのか、どんな情報をデータベースにしていくか、出力が必要な情報は何かといったことを具体的に設計していきます。

3. 詳細設計

基本設計が大枠だったのに対し、個々のプログラムの内部処理を具体的に設計していく作業が詳細設計です。設計書を作成し、これを見ればプログラマーがプログラミング作業をできると言ったところまで詳細をまとめます。

4. プログラミング

詳細設計で作られた設計書を元に、プログラマーがプログラミングをします。SEはプログラマーがスケジュール通りにプログラミングが進んでいるか、問題がないかなど進捗確認をします。

5. テスト

プログラミングが完了したらテストを行います。各項目が仕様どおりの設計になっているか、画面遷移に問題がないか、など個別のプログラムだけでなくそれぞれのプログラムの連携も確認していきます。問題があればプログラマーに修正を依頼します。



個々のプログラムのテストはプログラマーが行う場合もありますが、単純なテストの場合テスト要員を使うこともあります。また結合テストなど最終的な確認のテストはシステムエンジニアが行ったり、品質管理担当者が場合もあります。



出力テストなどはプリンターの仕様によって結果が変わってしまうこともあるため、ハードウェアなど実際の稼働環境と同じ状態で行います。

6. 稼働、運用・保守

システム全体のテストが完了したら顧客へ納品しますが、これで終わりではありません。通常は納品後もエラーやバグが見つかる場合や、新しいシステムに慣れずサポートが必要になる場合がほとんどだからです。



運用面ではサポート専門の部隊が対応することもありますが、システム自体に関わるトラブルの場合はシステムエンジニアが直接対応します。プログラマーに再度修正を依頼をするか、状況によりSE自らがプログラムの修正を行う場合もあります。

客先常駐エンジニア(SES)とは?

システムエンジニアの働き方の1つにSES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれる客先常駐という形態があります。通常システムエンジニアの勤務地は自分の勤める会社内ですが、顧客の会社内に席を置きシステム開発をすることを客先常駐といいます。プロジェクト単位や期間契約で客先に常駐し、出張先のチームのメンバーとして働く他、フリーランスや派遣社員などのSEが期間契約で働く場合も客先常駐の1つとしてみなされます。



客先常駐にはメリットとデメリットがありますので、順番に見ていきます。

客先常駐エンジニアのメリット

客先常駐のメリットとして一番に挙げられることは人脈の構築です。自社内だけで開発をしているよりも多くの人と知り合うことができ、場合によっては転職の可能性にも繋がります。また、自社では使わないようなツールや言語、システムにふれるチャンスもあります。うまく関わることができればスキルアップになります。



また、比較的経験の浅いエンジニアや、未経験の人でも採用されやすいため、他業種からの転職者が入りやすいポストです。

客先常駐のデメリット

デメリットの1つは給料。一般的に客先常駐エンジニアは通常のシステムエンジニアに比べ給料が低い傾向にあります。経験の浅いエンジニアであればよいですが、経験の長いSEには客先常駐はあまりメリットがありません。



客先常駐SEの給料が安い理由の1つは、短期間でいなくなってしまうため常駐先がコアな仕事ではなく誰でもできる仕事を依頼することが多いから。マニュアルに沿ってできる運用保守などが中心で、常駐先が機密保持を意識し核心部分の開発をさせてくれないケースもあります。



給料が安いもう1つの理由は雇用形態が派遣に近いため。時間給の場合は残業をさせてもらえず給与が安くなり、月額固定の場合もエントリーレベルのSEは外国人労働者との価格競争で安く設定されてしまうことが多いからです。



また、プロジェクト単位や短期間で職場を移動することもあり、連続性のあるキャリアが作りにくいこともデメリットに挙げられます。新しいスキルやツールに出会えるということを裏返すと、1つのスキルを極めにくいということもあります。スキルを極めることが高収入や高待遇につながるシステムエンジニアに取っては大きなデメリットと言えます。



給料やスキル以外のデメリットは、給料の項目でも書きましたが現場でお客さん状態になってしまい、作業内容を正しく伝えられなかったり、重要な仕事を任せてもらえないことがあるということ。コミュニケーション能力の高い人には問題になりにくいですが、そうでないと居心地が悪いまま常駐期間が終わってしまったということになりかねません。



客先常駐SEのデメリットをカバーするには、募集条件で短期間で常駐先を転々とするようなものではなく、ある程度じっくりと1つの仕事に取り組めそうな仕事を選ぶこと。また、経験が足りないため長期間常駐の仕事を選べない場合は経験を積むまでの数年と割り切り、その後別の会社に転職を目指すのが良いでしょう。また高収入と良いキャリアを掴むためにも客先常駐SEに限りませんが、システムエンジニアは使える資格を取り続けることが大切です。

SEになるには?

IT業界の深刻な人手不足もあり、未経験からシステムエンジニアになる人も増えてきています。SEになるには何が必要でしょうか。求められるスキルと資格について見ていきます。

システムエンジニアに求められるスキル

システム開発のプロジェクトリーダー的存在であるシステムエンジニア。仕事内容から求められるスキルが見えてきます。第一に、チームをまとめるためのコミュニケーション能力。顧客との接触も多いこともあり、必須のスキルと言えます。



次に、顧客のヒアリングから問題解決を導き出すための推察力や論理的思考、問題解決能力。また打ち合わせのたびに作成する報告書、仕様書の作成など何かと書類作成が多いことからも文章作成能力があることが望まれます。



プロジェクト全体を俯瞰してみることのできるプロジェクト管理能力、開発がスケジュール通り動いているかを常に意識できるスケジュール管理能力も必要です。



システムエンジニアに限りませんが、日進月歩のIT業界、常に情報収集をしスキルアップや資格取得のための勉強ができる人は高収入も望めます。また、担当したプロジェクトに必要や業務内容が把握できるための業務スキルもあれば、より顧客の臨むシステムが作れます。



最近では情報収集以外にも、外国人労働者や海外へのアウトソーシングをすることもあり、英語力も必要となる場合が多くなりました。より上級のSEを目指すならば今後は英語ができることも必要なスキルとなっていきます。

システムエンジニアに必要な資格

最後にSEに必要な資格です。未経験からの転職や、新卒者が採用後突然システムエンジニアになることはありません。通常プログラミングができることは必要最低条件。一般的にシステムエンジニアを志す人はまずはプログラマーになることを目指します。



未経験者や新卒者がプログラマーや将来的にSEを目指す場合持っておきたい資格の第一は情報技術者試験です。情報技術者試験は国家資格で、基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の2段階に分かれています。年に2回しか試験が実施されないこと、どちらも合格率が低いことから難易度の高い試験ですが、未経験者であれば基本情報技術者試験に合格していないと面接までたどり着けない可能性もあります。



基本情報技術者試験は毎年の合格率は20%台(平成30年度で25.6%)。合格率10%台の応用情報技術者試験に比べ、頑張れば合格の目指せる試験です。半年から1年真剣に勉強すれば独学でも合格の可能性はありますが、IT業種未経験の場合スクールを利用したほうが確実です。最近では社会人が受けやすい講座も増えていますので、上手く利用したいです。



この他、すでにシステムエンジニアであったりプログラマーがSEへのステップアップを目指すならばデータベーススペシャリスト試験も持っていたい資格です。更に上級を目指す人はプロジェクトマネージャー試験やシステムアーキテクト試験も将来的に取得すると良いでしょう。



情報処理技術者試験について詳しくはこちら



システムエンジニアに必要な資格には、国家資格の他ベンダー資格があります。ベンダー資格は実際に操作経験がないと合格が難しいことも多いため、未経験者がシステムエンジニアになるための必須資格ではあく、プログラマーとして活躍しながらSEにステップアップする過程で取得していきたいものが多くあります。

データベースであればOracleのオラクルマスター、CiscoのCCNAやCCNPなどもあれば業務だけでなく転職の際も有利になります。

> 他のIT・エンジニア職種の解説へ